ミキサテサイト
YAMAHA DX-7US
コレは有名。シンセサイザー使いでなくとも、名前くらいは聞いたことある人多いと思う。
そうです「シンセサイザーとは、音を創るのではなく、シュミレーションされた音があらかじめ用
意されている楽器」ということを世の中に広めた張本人。
しかも一度でもこれで「音でも創ってみるか!」なんて思おうものなら大間違い!
ただのノイズしか出ませんでした。なんせ今までの常識が通じないんだから。
FM音源… キャリア、オペレータ、アルゴリズム… 訳分かんね〜!! こりゃ誰も音作らんわ。
なんだか「フーリエ理論」とかいう「この世の音の全てはサイン波の合成で成り立っている」
という理論に基づいて開発された音源方式なんだそうな。
まぁとにかく普通の人は音創りなんかやめて、
プリセットのきれいなエレピなんかを弾いてちょうだい、ということなんだろうなぁ。
でも一部のシンセ使いや、ブライアン・イーノ大神様はDX7で音を創り、非常にクリエイティブな
シンセサイズをしているのです。もう職人の世界ですな。
というわけで、僕は4オペの「TX81Z」(DX7は6オペ)で十分。

mikis@te.hot.co.jp copyright(c)2001MIKIsatelliteAll-RightsReserved
|